人材活躍ナビKnow-how
Q:ハラハラとは何ですか?
A:ハラスメント・ハラスメントの略です。自分が嫌だと思ったことについて、過剰に「●●ハラスメントだ」と相手に主張することです。
企業に法令順守が強く求められるようになったことや、ハラスメント行為の防止に関して教育や認知が進んだことによって、以前よりハラスメントを受けた被害者たちが声をあげやすくなりました。
一方で、本当に被害者といえるのか怪しい事案も発生しています。
まだお子さんが小さい女性のメンバーに「お子さん、いくつになった?」と聞いたところ、「男性上司に、私生活に踏み込まれた」と訴えられた管理職の方や、業務進捗を報告しないメンバーに対して報告を求めたところ、「過干渉でパラハラだ」と言われた社長も・・・。
そんなことまでハラスメントと言われてしまうと、やりづらい!と感じる声が増えてきました。
ハラハラはどう防げばいい?
まずは、どういう発言がハラスメントにあたるのか、社員への周知をしていきましょう。
次に、会社としてのハラスメントへの対応・発覚後の処分についても啓発をしておくことで、抑止力効果や、被害者が事態の報告をしやすくなることが期待できます。
また、一度周知したら終わりではなく、継続的に社員教育の場を設けるなども検討しておきましょう。
Talent Viewerの資料を希望の方はコチラ
この記事は参考になりましたか?Good2