人材活躍ナビKnow-how
タレントマネジメント
押さえておきたい戦略人事 実現への4STEP
2022.03.24更新
戦略人事の定義
戦略人事とは、理念や経営戦略に基づく人事戦略を行うことを指します。会社の目指す姿である「理念・ビジョン」を念頭に、経営戦略を遂行するために戦略的な人事を行う考え方です。
例)
理念・ビジョン
○○の実現
経営戦略
2025年までに売上〇〇万円 / 業界〇番手の確立 / 新規事業の立ち上げ加速
人事戦略
幹部人材〇名登用 / 採用<離職防止 / 新規事業メンバーの抜擢
採用・発掘~定着
幹部人材候補の発掘 / 離職者分析による離職要因の特定 / 新規事業への適性分析
戦略人事実現の4STEP
1. 企業理念や経営ビジョンの確認
達成したい目標と現状の課題や改善点をはっきりさせ、
どんな人材・能力が足りていないのか把握する
2. 必要な人材要件の設定
経営目標を達成するために必要な人材の要件定義と、
そのような人材がどのくらい必要か決定する
3. 現行の人事制度の見直し
現行の制度で問題がないか見直す。
そのままの状態で新しい戦略を立ててもうまく機能しない可能性がある
4. 具体的なプロセスの計画
改善点を洗い出したら、採用手法の再検討や教育プログラムの改定、配置転換などを行う
途中で進捗状態が見直せるよう、マイルストーンを細かく設定する
戦略人事に取り組む上で出てくる課題
・人材のデータが蓄積・管理されていない
戦略を立てる上で必要な人材のスキルや業務経験が整理されていない
・データをかけあわせた分析が難しい
人事データが様々な場所に管理されているため、分析に一苦労
・解決策が打てない
課題の原因が何かわからず、どうアクションを取るべきかがわからない
戦略を立てる上で必要な定量・定性のデータが管理されていなければ、根拠をもって施策を遂行することが難しくなります。
エン・ジャパンが提供するTalent Viewerでできること
タレントマネジメントシステム『Talent Viewer』は、戦略人事を行う上で必要不可欠な人材データの一元化・多角的な分析が可能です。
また、システム導入だけで終わらない運用支援で、データの分析~施策立案・実行をサポートします。
戦略人事のご相談はエン・ジャパンへ
以下よりお気軽にご相談くださいませ。
この記事は参考になりましたか?Good3